記事の詳細
普連土学園をステップアップに
普連土学園に娘を通わせていましたが、この学校での6年間は娘にとって確かな将来へのステップアップになったのではないかなと思っています。普連土学園は中高一貫教育としての強みを活かした「6年間」のカリキュラムが組まれています。高校受験が控えていると、どうしても「3年間が2回」になってしまいます。そのため、一般に中学3年生は、人間教育ではなく、受験のための勉強ばかりになってしまっている傾向があるかと思います。しかし、普連土学園では、一貫校の特性を活かして「6年間」で子どもの学力向上を考えてくれますから、濃密な学習を提供してくれます。例えば数学。数学は難しい科目ですし、娘が昔から最も苦手とする科目でした。それでも先生方は丁寧に、根気強く対応してくださいました。結局娘は文系への道を選び大学入試で数学を使うことはありませんでしたが、普連土学園でしっかりと学んだことで苦手意識も払拭され、数学を学んで良かったと娘自身も口にしております。
6年一貫教育の集大成である高校3年生では、先生方が進路のことで親身になって相談にのってくれました。また、選択科目も多く、一人ひとりの進路や適性に合わせて知的好奇心を刺激してくれます。授業は少人数制で行われるものも多いようで、特に小論文はマンツーマンの体制で指導にあたってくださいました。一人の先生が自分一人に向き合って指導してくれることで、能動的に学ぼうとする姿勢や、安易に答えを求めるのではなく自らの頭で考えようとする姿勢が身に付き、考える力が養われたように感じられます。また、授業の選択の仕方によっては自習時間を確保することも可能で、自主的に学ぶ体制も整えられています。様々なスタイルの「勉強」が用意されていますから、子どもにとっても、自分に向いていることや不向きなこととか、いろいろとわかるようになると思います。
自分の適性を知るためには、しっかりと自分自身と向き合うことが必要です。日々の学習や、クエーカーの理念に基づく沈黙の礼拝などを通して、そのような時間と機会をもつことができたと考えると、娘を普連土学園に通わせて本当に良かったと思っています。だからこそ、大学受験も無事に乗り越えることが出来ましたし、6年間で上手に自らをステップアップさせることができたのではないかと思います。もちろん勉強以外にも様々な行事が年間を通してあったことにより、メリハリのある充実した6年間だったようで、以前よりも前向きに物事に取り組めるようになっていったかなと思っています。
普連土学園
http://www.friends.ac.jp/